deco_top

Journal いろんなモノコト

未経験-イマ1

veki designのSHIHOです。
みなさんは今の生活、仕事、楽しんでいますか?

私は現状、楽しい!と心から胸を張って言えます!
もちろん人ですから上がったり沈んだりもアリ。

この5年くらいの間で、
異業種への転職 / 結婚 / 出産 / WEBの勉強しながら育児や仕事 / 開業・・・

大変ではありましたが、辛いとか辞めたいという感情は全くなく、
楽しくて仕方ない、もっと頑張れる!もっと知りたい!トライしたい!
という気持ちがほとんどでした。

今日は仕事をしながら、はたまた家事や子供時間を取りながら
WEBの勉強をどのように行ったかについてお話したいと思います。
同じようにWEBデザイナーxmamaの方やこれから勉強したい方に向けて
少しでもお役に立てたら嬉しいです!

独学でのスタート

IT人材のマッチングのお仕事から
webデザインに興味がでた私は仕事と育児の合間に独学でスタートすることにしました。
高校生の時にホームページが流行り簡単にHTML内部にCSSを記述することは
ガラケーで触ったことがあったので独学でもいけるだろう!(←甘くみていました)
と思いudemyを使用してコーディングの勉強を開始。
タイミングよくセール中で内容が濃厚な動画をお得に購入。
*よくセール実施されているので興味のある方はちょこちょこ覗いてみてもいいかもしれません。

表示されたものが色が変わったり、大きさや配置できたり自分がコーディングしたものが
PC上に表示されるのはなんて楽しいんだろう!と思ったのもつかの間。

あれ?デザイン分からない、できない、
コーディングはできてもこのまま行ったらデザインできない人になるんじゃないか。。
デザインドウスレバ、、、

と、なり独学では右も左も分からない。
いや、調べたり時間をかけたら独学でもできるようになるだろうけど
地道に模索しながら〜は今の私には時間がかかりすぎる!
子供見ながら調べたり仕事もやって、の同時進行は分身しないとムリ

となり、あっさりスクール入学決意しました。


スクール入学

調べてみてオンラインや実在のスクールもある。
なんとなくオンラインって怪しいし、フォローとか薄そう、お金払わされて放置なんだろうな、
という勝手な妄想の元、とりあえず家の近くに実在するスクールを発見。早速見学へ。

整った設備、自宅でも勉強を進められる点と、セミナーが数多く開催されていて、
直接フリーランスで活動している講師の方々から生の声が聞けたり、
フィードバックを受けられる点にメリットを感じ、見学したスクールに入学決定しました。
決して安くはない入学金でしたが、すぐ取り返す!
むしろプラスにして行けたらいいなと感じてやる気もアップなのでした。

*今思えば、オンラインで手軽に格安でデザインやプログラミングが学べて、
フォローも手厚いオンラインスクール結構あったのね!と少し前の自分に教えてあげたくなりました。
コロナも流行り初めだったので無意識的にそういう固定概念があったのかもしれないですね
もちろんどちらもメリットデメリットはあるのでしっかり調べてライフスタイルにあう方を選びましょう!
ちなみに最近になってよく目にするのは、
オンラインスクールで実案件に基づいてデザイン〜コーディングをする、
はたまた、ヒアリングや受注についても教えてくれたり独り立ちの際にサポートしてくれるサービスもあります。
勉強する頃から、勉強という視点ではなく、実際に仕事としてやりとりする想定で動くことは
とても大切だなと今になって感じました。

緊急事態宣言&在宅育児/在宅勤務

4月にスクールへ入学、緊急事態宣言発令。
在宅勤務
在宅育児

忙しいはずが不思議と辛くなかったです。笑
大変かと聞かれたらそれは大変でしたが、
早くから保育園に行ってもらっていたので(産休のみで育休は取得しなかったので)
どこかでごめんねの気持ちがあるなか、一緒にいてあげられる時が長く取れたのは幸せに感じられました。

逆に出勤時間と保育園の送り迎えが無くなった分、朝4時起き、自分時間を確保することで
勉強時間もしっかりとることができました。

早朝に起きることで確保できる、はかどることが分かって、
今もその習慣は続いています。

もともと朝が弱い私ですが、子供目が覚めて1日スタートすると

・いつ時間が取れるかわからない
・決まった時間に寝る補償なし
・体力有り余っている

と起きてからほぼ時間確保不可

決まった作業ならまだしも考えながらのデザインや調べ物に時間かかることが割とある

ことから朝勉強(仕事)はおすすめです!コーヒーもおいしい。



続きはpart 02

#category

Contact

お仕事のご依頼・ご相談の他なんでもお気軽にどうぞ。
お問合せお待ちしております。

Page Top