deco_top

Journal いろんなモノコト

URL?

こんにちは、veki designのシホです。

最近無料で自分で作られるサイト作成サービスが出てきてとっても便利ですよね!
費用もかからない(!)し導入しやすいですよね。

しかし今日はそんな無料サービスについてではなく、
オリジナリティを出すためには欠かせないブランド作り
「独自ドメイン」の必要性についてまとめていきたいと思います。

サイトを作る際に考える独自ドメイン

=サイトのURL、サイトのアドレスです。

独自ドメインですが、
冒頭でもお話したように、
契約の費用はかかるし簡単にテンプレート使用して
サイトができるサービスがあるなら素晴らしい!

無料で作成できて、そこのサービス名も入っているけど
自分のブランドサイトこれでいい!

と考える方いらっしゃるかと思います。
確かに間違いではないし、できるし、作れます。

しかし

わざわざサーバー契約し、独自ドメインを選ぶメリットがあります。
こちらも難しい内容ではないので
さらさらーっと見ていただけましたら幸いです。

無料のサイト制作サービスのメリット・デメリット

メリット

◯テンプレートに沿って自分で作成できるので専門知識不要
◯費用がかからない

◯テンプレートに沿って自分で作成できるので専門知識不要

テンプレートである程度整えられた見た目になっていて、
細部もテイストが整えられているので必要な情報と画像の差し替えのみですぐ始められますね

◯費用がかからない

無料で作れることを売りにしているので完成したら即オープンできます。

デメリット

×サイト内にサービスのロゴやクレジット表記が入る
×URLにサービス名が入る(独自ドメインにしたい場合は有料の場合が多い)
×専門知識がないと自由なカスタマイズできない

×サイト内にサービスのロゴやクレジット表記が入る

ブランディング視点でいうと、そこのサイトの世界観が壊れる、とまでは行きませんが、ここのお店このサービス使って作ってるのね〜という印象が少し人によってはあるかな、と思いました

×URLにサービス名が入る(独自ドメインにしたい場合は有料の場合が多い)

これも上記と内容かぶる部分もありますが、サービス名が入ったURLって少し長いです。

例:https://サービス名/オリジナルで設定した文字列.com

上記のようになるので、覚えにくいのと、検索はややしにくい印象です。
ショップカードでQRで読み取ってもらったりするのであれば
問題ないかもしれません◎

×専門知識がないと自由なカスタマイズできない

無料サービス使っているけれど、テンプレートだけど、ここのロゴはもっと小さく、
ここは何色で、ここは消したい、、、、など
テンプレート使っていてもいざ作ってみるとそういった要望も出てきます。
実際無料サービスでも追加で記述して変更を加えることって
できる仕様になっているところ多いですが、
専門知識がないと意外に難しい変更だったりするので自由度は低めです。

サーバーの契約と独自ドメイン取得のメリット・デメリット

メリット

◯世界に一つしかないドメインはブランディングする上でとっても大切
◯URLを短くでき、ユーザーがサイトを探しやすい、覚えやすい
◯長く利用することで検索エンジンで上位表示させやすい
◯オリジナルドメインの取得するコトによってメールアドレスもオリジナルに

◯世界に一つしかないドメインはブランディングする上でとっても大切

個人事業主や法人にとってサイトが営業・会社案内のメインになっている為、
社名や商品名を入れたオリジナルドメインは必須です!
名刺やSNSでドメイン名を掲載して広く認知していただくこと、
サイトにアクセスを集めることは、重要なブランド作りです。

◯URLを短くでき、ユーザーがサイトを探しやすい、覚えやすい

そのままの内容ですが、私のveki designサイトであれば、
veki-design.comと屋号そのままなので記憶にも残りやすく、
QRで読み取るのかそのまま打ち込むのかでいううと
そこまで時間や手間はかからないかなと思います。

◯長く利用することで検索エンジンで上位表示させやすい

長く使われているドメインは価値が高いと考えられており、
今後サイト作る見込みがあるのであれば早い方がおすすめです

独自ドメインでのサイト運用は資産になります。
前回のサイトって必要?の記事で詳しく記載しているので
気になる方は是非

◯オリジナルドメインの取得するコトによってメールアドレスもオリジナルに

gmailやキャリアのアドレスではなく、
オリジナルのアドレスを作成できるので、名刺にも記載できますし
会社、個人でのお仕事される方は「信用」が上がる(気がします)

例:hello@veki-design.com

実際の私の仕事用のアドレスですが、
よく会社のアドレスで見かけるものだと、
info@xxxxxx.com などでしょうか。

デメリット

×コストがかかる

個人的な内容のブログ書きたい、特にURLにこだわりはない、という場合は無料サービスで十分なので、サービスの利用で良いかと思います。
月1,000円〜程度の維持費が発生します

結局どっちがいい?

利用する方のニーズによります。
気軽に始めたい・お金をかけたくない方は無料サービス
仕事で利用する場合、検索エンジンで上位表示させたい、
長くブログを使いたい方はオリジナルドメインがおすすめです。

ドメインでブランド・会社・個のオリジナリティを発揮できます
特別感もでるので
私のおすすめはもちろん独自ドメインです^^

#category

Contact

お仕事のご依頼・ご相談の他なんでもお気軽にどうぞ。
お問合せお待ちしております。

Page Top